看護研究に詰まったとき…

はい、ざっくりしたタイトルです。

看護研究に詰まったとき、どうするか・・・??

 

1.やめちゃう。

 そんなことできればいいけど・・・ね(笑)

 

2.ネットで情報を探す。

 インターネットは、いっぱい情報があります。

 ところが、ありすぎるんです。

 終点が見えていれば、そこまでの道を探すことはできますが、

迷子が使うとあれもこれもよく見えちゃってとんでもないことに・・・。

 

3.本を読む。

 というわけで、本を当たりましょう。

 情報量には制限がありますが、行先を探すには十分でしょう。

 迷子から脱出することはできます。

 

4.超基本のき

研究以前のモンダイ 看護研究で迷わないための超入門講座 (JJNスペシャル)

研究以前のモンダイ 看護研究で迷わないための超入門講座 (JJNスペシャル)

 

 質的研究のトップ研究者の西條先生の本。

どんな風に研究を進めばいいのかを書いてあります。

ただ、切り口が少し違うので突破口になるかも。

サクサク看護研究―AKI先生の転ばぬ先の杖

サクサク看護研究―AKI先生の転ばぬ先の杖

 

 こっちは、具体例が多くてわかりやすい本。

この時期に読むには少し遅いかもだけど、十分役立つ本。

道しるべとしてはVery Good!!

 

5.質的研究で詰まったら・・・

ライブ講義・質的研究とは何か (SCQRMベーシック編)

ライブ講義・質的研究とは何か (SCQRMベーシック編)

 
ライブ講義・質的研究とは何か (SCQRMアドバンス編)

ライブ講義・質的研究とは何か (SCQRMアドバンス編)

 

上の本を書いた西條先生の質的研究の解説本。

グラウンデッドセオリーアプローチに近い考え方のベースにしているけど、

ほぼ、先生と教え子の会話で進むので読みやすい。

立ち読みでもいいので、読んでみて難しいと思えば、

Start Up 質的看護研究 第2版

Start Up 質的看護研究 第2版

 

こっちでもいいかなー^^

 

7.量的研究は・・・

次回で(笑)

 

 

 

看護研究:量的研究編その3

看護研究:量的研究編の第3回。

1.質×量

2.質×質

3.量×量

4.量×質

(説明変数×従属変数)

5.その他

 

このうち、1と3は終わりました。

ということで残りを行ってみたいと思います。

2.質×質

質×質=クロス表の検定

項目別にカウントしてその表を検定。

2×2で1つのマスあたりの数が少ないときはフィッシャーの直接確率検定。

前後など対応がある場合、マクネマー検定らしい。

 

4.量×質

この場合はロジスティック回帰分析。

ただ、説明変数と従属変数を入れ替えるとt検定なども可能。

質的変数の内容によっては、具体的に差を示せる点で優位性があるかも。

 

5.その他

1.一般化線形モデル

ポアソン分布など特殊な分布を背景とする検定が可能。

ロジスティック回帰分析はこれに含まれる。

2.生存時間分析

医学分野では治療法の生存率の分析などに用いられる。

看護の分野では転倒などの事故発生率の分析に使えそう。

3.時系列分析

長期間の変化を見るもので回帰分析ができないもの向き。

病床稼働率の変化などに使えそう。

 

☆結論

 めっちゃ久しぶりですが、地味に看護研究で検索されており、

更新してみました。

 個人的には生存時間分析とか時系列分析をしてみたいかな。

 

 

 

Kyoto to Izumo Taisha with Adachi Museum of Art

*Day1

Kyoto Station

    Izumo Express Kyoto by JR BUS chugoku 2330-0635

*Day2

Izumoshi Station

    Ishibata Bus 0634-0655 or 0720-0742

Izumo Taisha

     walk

Izumo Taisha mae

    Ichibata Electoric Railway 0847-0952 or 0932-1035

Matsue Shinjiko Onsen Station

    Walk(Sightseeing in Matsue City)

Matuse Station

    JR 1219-1243

Yasuki Station

    Private Bus 1300-1320

Adachi Museum of Art

    Private Bus 1445-1505

Yasuki Station

    Limited Express YaKumo 1738-1515

Okayama Station

    Super Limited Express Nozomi 1749-1853

Kyoto Station